不動産取引に関わる人の死の告知について

不動産取引に関わる人の死の告知について、国土交通省がガイドラインを発表

2021年10月8日、国土交通省が「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」を策定した。
これは不動産の売買や貸借をする際に買主や借主が「もしその事実を知っていたら契約をしなかった」様な契約締結の判断に重要な影響を及ぼす可能性がある事案については、宅地建物取引業者は買主や借主へ告知が必要となっている。
しかし、自殺や殺人事件は当然として、自然死や事故死まで何もかも告知が必要か、何年後まで必要か等これまで様々な意見があった。
また、トラブルも多く告知に関する基準のようなものが求めれられていた。

そこで、国土交通省は令和2年2月に検討会を設置し、今年5月には広く国民の意見を求むパブリック・コメントを募集、10月8日にガイドラインを発表した。

この「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」は宅地建物取引業者の義務の判断基準であって、万一紛争が生じた場合の民事上の責任を回避できるものではない。

1.取引の対象となる不動産において生じた人の死に関する事案。
2.住宅として用いられる不動産(居住用不動産)。
3.媒介を行う宅地建物取引業者において、売主・貸主に対して、告知書等の書面に過去に生じた事案についての記載を求める。その際に故意に告知しなかった場合は民事上の責任を問われる可能性がある旨を伝える。
4.売主や貸主から告知がない場合でも人の死に関する事案の存在を疑う事情があるときは、売主・貸主に確認する必要がある。
5.契約後、引き渡しまでに知った場合についても告知義務がある。

告げなくてもよい場合について

① 老衰・病死など、自然死。階段からの転落や入浴中の溺死、食事中の誤嚥等事故死。
ただし、取引の対象となる不動産において、過去に人が死亡し、長期にわたって人知れず放置されたこと等に伴い、いわゆる特殊清掃や大規模リフォーム等が行われた場合においては告知が必要。
② 賃貸借取引において、概ね3年が経過した場合。
集合住宅の共用部分(ベランダ・共用玄関・階段・廊下・エレベーター)は賃貸借取引の対象不動産と同様に扱う。
ただし、事件性、周知性、社会に与えた影響等が特に高い事案はこの限りではない。
③ 対象不動産の隣接住戸又は借主もしくは買主が日常生活において通常使用しない集合住宅の共用部分において、①以外の死が発生した場合又は①の死が発生して特殊清掃が行われた場合。
ただし、事件性、周知性、社会に与えた影響等が特に高い事案はこの限りではない。

上記①~③以外の場合は告知が必要

自殺や殺人事件等による人の死は告知が必要
告知は事案の発生時期(特殊清掃等が行われた場合には発覚時期)、場所、死因(不明の場合はその旨)及び特殊清掃等が行われた場合にはその旨。
売主・貸主から不明であると回答された場合、あるいは無回答の場合にはその旨を告げれば事足りるものとする。

留意事項

遺族の名誉及び生活の平穏に配慮し、これらを不当に侵害することのないようにする必要があることから、氏名、年齢、住所、家族構成や具体的な死の態様、発見状況等を告げる必要はない。

簡単にまとめると
日常発生しうる自然死や事故死については、発見まで数日程度で特殊清掃まで及ばなければ告知は不要。
その他については告知が必要。
ただし、賃貸借契約では概ね3年が経過すれば告知は不要となる。

詳細はリンク先のガイドラインを参照されたい。

【参考】
国土交通省「宅地建物取引業者による人の死の告知に関するガイドライン」
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001426603.pdf

ペットと住む、仕事をする時代

ペットと住むのが普通の世の中にはなっているが、仕事も猫と一緒が許される時代になったようだ。

624日午前7時「NHKニュース おはよう日本」で放映された

特集「コロナ禍でネコ動画がひらく新たな世界」

ではコロナ禍でステイホームがもたらした生活の変化により、猫を買う人が増加し飼い始めて知った猫の生態や思いがけない行動を動画でSNSにアップする人が増えた。同時に観る人も増えている。
毎日飼い猫の動画や写真をアップした女性は編集者の仕事を得るきっかけになった例も紹介。

一方、職場がテレワークになり社内のミーティングに猫の参加を許可した会社も。映像に猫が入って和みながらミーティングが進む。
取引先とのビデオ商談でも飼い猫が画面に映ることにより、猫の話題がアイスブレークとなり商談もスムースに進む事例を紹介。

朝から流れるニュースを見て益々ペットを飼う方が増えそうだと感じた。

筆者も猫を飼っており、テレワーク時はそばに猫が居てくれる。
小さい頃から高校生くらいまで家には猫が居た。
猫以外にも犬や山羊、鶏も居て世話をさせられたものだ。

20代の賃貸住まいのときに子猫を引き取る必要があり、大家に内緒で飼っていたが、あまりにも活発な子猫で手を焼き、実家へ引き取ってもらったことがある。
それ以来、猫を飼うことの決断が出来なかった。

その後そろそろ終活を考えなければいけない頃、また、猫を飼いたい思いが強くなり、猫の余命(15年~20年)と夫婦の余命を比較すると今が最後の決断時期と考え、保護猫を迎えることとなった。
因みに持ち家一戸建てで完全室内飼いである。

我が家にやってきた猫は優しい猫で、人に対して爪を立てることをしない。寝る時もベッドの足元に丸く寄り添って寝ている。一緒に過ごす時間とともにだんだん甘えん坊になってきたが、野良猫だったためか、かなり臆病で夫婦以外に誰にも懐かず、他人の声がしたり姿を見ると隠れてしまう。

おやつやご飯の時間に催促してくるが、仕事をしているときは邪魔をしない。

気遣いもできる猫だ。

猫と一緒に過ごして気づいたことがある。

運動が大事、運動しないとご飯を食べないし、うんちも出ない。
睡眠が大事、昼間は一日寝ている様子だが、夜はベッドに来る前にリビングで走り回ったりして大運動会をしている様だ。
爪とぎ、建物に傷をつけられないよう対策をと思っていたが、ダンボール製の爪とぎとキャットタワーの柱が爪とぎになっているので、そこで爪とぎをするように躾けたら、他では爪とぎをしない。
柱も壁も襖も障子紙も布製のソファも無傷である。

さて、前置きが長くなったが、最近はペットと住む方が多くなってきた。
賃貸住宅もペット対応物件から埋まっていきペット不可だとなかなか決まらないこともあるようだ。
分譲マンションの販売でも新築マンションは9割以上がペット対応となっている。
ペットと住むマイホームであれば所有者本人の責任である。
しかし、賃貸住宅となると家主も気をつけなければならないことがある。

ペットにまつわるトラブル例をふたつ

【ペット禁止のときから入居されている方からの苦情】

ペットアレルギーがあり、ペット不可だから入居したのに数年後咳が止まらなくなったり蕁麻疹が出てくるようになった。見ると隣の部屋でペットを飼っていた。強いアレルギー反応が出ると死亡することもあり当人にとっては重要な問題である。
ペット不可の共同住宅では安易にペット可にしないことだ。

【退去時のトラブル】

退去時に家主が立ち会うため室内に入ると目を疑うような光景が。
猫の場合、柱や壁、襖等いたる所にひっかき傷が。
犬の場合、ペット臭と建具や建具のハンドルまで傷が。
これらは多頭飼いの時によく見られる光景です。
一匹だけを飼っているときは、犬で中型犬や大型犬でない限り極端な損傷は無いものだ。

大家さんの対策

1.ペットを許可する際、「飼育できるのは1匹に限る」と明記すること。
複数のペットを飼えば喧嘩もするしじゃれ合います。買主の目が届かなくなり傷みも増える。

2.ペット対応の仕上げに改装すること。室内の壁は腰の高さまでメラミンボードや腰壁材料で仕上げる。又は腰までの高さと腰以上でクロスを分け間に帯クロスを入れることにより、オシャレになるし退去時の修繕費を抑えることが出来る。
掃除機のヘッドが当たったり子供やペットが傷つけても殆どは腰までの高さ。腰以下のクロスを張り替える様にすれば経済的。

 

新築建売分譲(呉市)

不動産市場で、現在も既存住宅の取引を活発にする政策が進められていますが・・・弊社が取り扱っている相続不動産で再生不可能な物件はあります。

 

築65年の物件(昭和31年築)

耐震基準が見直され、昭和56年6月1日以降に建築された建物を「新耐震基準」、5月31日以前に建築された建物を「旧耐震基準」と呼びます。※詳しくは建築確認申請が受理された日

 

新旧でどう違いがあるかは次回以降に・・・

 

 

呉市は「呉市危険建物除去促進事業」というものがあり、

危険建物に認定されれば、その建物を解体する事により、補助金が交付される

為、その助成制度を利用!!

 

以下が概要となります。

 

■対象建物

次の3項目の全ての要件を満たし,危険建物と認定された建物(以下「危険建物」といいます。)が対象建物となります。

(1) 呉市内に存する空き家

(2) 戸建て住宅,長屋,共同住宅,併用住宅で居住のための建物

(併用住宅は,居住部分の占める割合が1/2以上であることが要件となります。)

(3) 「住宅の不良度判定基準」と「周辺への危険度判定の基準」の両方を満たした建物

 

■補助対象者

次の要件のいずれか又は両方に該当する方であれば,呉市外に居住の方でも補助金の交付を受けることができます。

(1) 危険建物の所有者(法律上,現に不動産の所有権を有している者をいい,法定相続人を含みます。以下同様です。)

(2) 危険建物が存在する土地の所有者(建物所有者同意書(別記様式第1号)の取得により危険建物の所有者の同意を得た方に限ります。)

※ 建設業又は不動産業を営む法人その他これらに類する法人は,この補助金の交付対象外となります。

 

■補助金の額

補助金交付対象事業に要する経費(以下「交付対象経費」といいます。)の30%,かつ,30万円以下(消費税を含みます。)

 

■申請期限

令和2年度の申請期限は過ぎており、令和3年度の助成制度はまたご案内させて頂きます。

 

という事で・・・

 

築65年の建築物(旧耐震)・・・・・・

再生でなく、新築建売分譲へしていきます。

 

解体後

 

 

今回の物件は期限内に申請し、危険建物に該当した為、補助金が交付されました!!

 

危険建物認定前に解体してしまうと、補助金は交付されない為、申請期限も含め注意が必要です。

 

ご参考までに令和2年度ですが、広島県内の助成制度です。空き家利活用及び除去に対する助成制度

 

 

広島相続不動産のご相談は弊社まで・・・

 

中古住宅再生(広島市南区⑤)

令和2年7月11日に完成したリノベーションマンション!!

当初の間取は4LDKでした。

 

リノベーションして4LDK→3LDKへ・・・

 

国土交通省統計(平成30年)でマンション購入の際に考慮する項目

1番目に多いのが駅からの距離など交通利便性ですが、

2番目に多いのが間取り・・

現状間取りのままでフルリノベし、設備関係も綺麗に・・・でなく

現在のライフスタイルに合わせて、リビングを広く、カウンターキッチンへ・・・

                                

子どものいる夫婦は、幼少期は特に自宅内でのケガが多い為、親が行動を見守ってあげる必要があります。対面型キッチンがベスト!!

 

という事で、現状の間取りを変更する為に、ほぼスケルトン状態に・・・

 

 

before

after

 

 

 

ホームステージングして、キッチンから見た、リビングの様子です!!

 

 

広島相続不動産のご相談は弊社まで・・・    

21年度から過大規模校の隣接小学校へ入学可能に

中国新聞2020年9月11日付け朝刊によると
広島市教育委員会は2021年度、児童が多く過大になっている6小学校の入学予定の新一年生について希望すれば空き教室のある隣接校へ入学先を変更できる制度を導入する。


広島市に過大規模の小学校は14校あるが今後も児童数が増える見込みがある6校を対象にしている。
同様の制度は中学校進学について2005年度から導入されていた。

対象の6小学校は
①川内小学校
②祇園小学校
③山本小学校
④伴小学校
⑤春日野小学校
⑥井口小学校

背景
宅地開発やマンション建設で児童が増えており、仮設校舎を建設し対応しているが運動場が狭くなり運動会が開催しにくい等弊害もある。学校の新設は用地確保や予算を考えると難しい。

手続き
入学先の変更手続きは、来年1月末頃、各家庭に入学通知が届いた後にできる。
市教委は近くホームページでも詳細を表示する。

参考
広島市の中学校の隣接校選択については以下のページを参照してください。
広島市立中学校における「隣接校・行政区域内校選択制」について知りたい。
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/education/16152.html

広島市 小学校・中学校の通学区域一覧
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/education/16071.html

相続不動産のご売却は椿不動産

中古住宅再生(広島市南区④)

令和2年6月1日にリフォ―ム工事に着手した中古マンション(相続不動産)が、7月11日完成致しました。今回はそのBefore Afterを是非ご覧ください!!

 

 

before

after

 

 

before

after

 

 

before

after

                   

築年数の経過した相続不動産を、現在のライフスタイルに合わせた間取り・内装仕上げしております。

 

 

少し長くなります・・・・・

現在全国的に空き家問題が深刻化していると良く耳にすると思いますが、総務省平成30年、住宅・土地統計調査では総住宅戸数の6240万7千戸のうち、空き家は849万9千戸(空き家率13.6%)と平成25年に比べ、29万3千戸増となっているようです。また空き家の半数以上の475万戸を占めているのが分譲マンションや賃貸アパートなどの共同住宅で、空き家の大きな要因が親からの「相続」が挙げられます。

一戸建ての場合は、更地にして新築住宅など建てられますが、分譲マンションは区分所有しているので、そのマンション自体を解体・・・・もちろん不可です。結果、分譲マンションを相続した相続人は、居住していないマンションの固定資産税+マンションの管理費+修繕積立金の負担が・・・。

 

次回、現在のライフスタイルに合わせる為にこだわった箇所をアップする予定です。

 

 

広島相続不動産のご相談は弊社まで・・・ 

中古再生住宅(佐伯区編)④

5月に着工した佐伯区再生住宅ですが今月25日の完成に向けて、これからのライフスタイルに合わせた形に着々と変化しております。

今回は家の顔とも言われる玄関廻りリフォームをご紹介します。

着工前

着工後

今回採用したのは作動が簡単アルミ製玄関ドアです。

色は玄関ポーチ柱に合わせたシルキーノーチェを選びました。明るい玄関が出迎えてくれています。

特徴は

①リフォーム前の鋼製ドアに比べて軽いという特徴があります。 ※小さいお子様でも簡単に開閉できますよ。

②またアルミ製はメンテナンスフリーになりますので玄関ドアの塗装も不要です!

塗装の話がでましたので・・・

実は今回のリフォームでは外壁塗装も行っています。

塗装前

※写真ではわかりづらいですが、コーキングの切れ・北面に藻の繁殖、汚れが確認されていました。

塗装中

※足場をかけた際に屋根の点検を行っております。瓦の割れは確認されておりません。また、屋根裏等にも雨漏れ跡は確認されませんでしたので将来の買主様も安心ですね!!!

塗装後

※今回の塗料はシリコン素材(耐用年数10~15年)を採用しました。入居後、最大15年はメンテナンス不要です。【耐用年数はあくまで目安になります。日当たり等で劣化の進行は違ってきます。ご了承ください。】

因みに軽度の汚れ、藻の繁殖等は中性洗剤(食器用洗剤)を使い、毛先の柔らかいブラシで擦ってあげると綺麗になるそうです。

玄関ドア以外にも玄関収納も交換しました。

着工前

着工後

トールサイズの玄関収納で片側がミラータイプになってます。

出勤前のご主人様・奥様、通学前のお子様の身だしなみ最終チェックに使っていただけます。

最後にインターホンをカメラ付きインターホンに交換しました。

防犯上を考慮して交換を行いました。小さいお子様がお留守番中でも安心です!!!また録画機能も付いていますので、ご不在時に誰がいつ来たかも確認いただけます。

次回は今回のリフォーム内容を一挙大公開いたします。

完成が楽しみですね!!!

 

 

中古住宅再生(広島市南区③)

令和2年6月1日にリフォ―ム工事に着手した中古マンション(相続不動産)も、7月11日完成に向け着々と進んでいす。相続不動産は現在のライフスタイルに合わないのが多く、現代のニーズに合わせる必要があります。   ※コストの事も考え、しっかり調査!調査!調査!

では現代のニーズとは・・・中古マンションを購入された方の満足度  (国土交通省)

中古マンションは購入後44%の方が収納に関して不満があるようです。また国土交通省以外のデータですが、マンションを購入された方の半数は収納と防音に不満があると・・・

 

ちなみに相続不動産の間取り・・・

再生後(リフォ―ム)の間取り・・・

  

ウォ―クインクローゼットが2か所も

 

※主寝室からのウォ―クインクローゼット

 

専有面積が壁芯で89.12㎡(公簿86.46㎡)の為、広々収納スペースを確保!面積も広く収納広々でフルリフォ―ム済な為、差別化できており、何よりエンドユーザー様への不満を少しでも解消できていると信じて・・・完成を迎えています。

 

7/11完成の為、次回完成写真をアップさせます。上品で落ち着いたやさしい色合いにしています・・・楽しみです。

 

 

広島相続不動産のご相談は弊社まで・・・

中古再生住宅 佐伯区住宅編③

前回までに外構・間取りについて紹介しましたが、今回は内部(設備関係)リフォームの様子をお届けします。

 

まずはLDKのご紹介

 

 

着工前

 

 

こちらが改装前の写真です。

このLDKがどのように変化していくのでしょうか!?楽しみですね!!!

 

改装着手

 

キッチン設備の解体、クロス・下地の撤去、フローリング一部上貼りの様子です。

 

遂に設備入れ替え完了

 

 

内部改装途中の為、養生をしており見えずらいですが・・・

キッチン設備の入れ替えが完了しました。

今回、採用したキッチンの特徴は・・・

①お手入れラクラクのレンジフード

②奥様の家事を助ける食洗器

③お掃除簡単ステンレスシンク

 

などなど、最新の設備を採用しております。

 

次は浴室ご紹介です

 

改装前

改装前の写真になります。床材、壁材がタイルですね。

このタイルはお掃除が大変というお声がよくあります。

今回の改装でどのような浴室に変わるのでしょうか??

 

 

解体着手

          

 

浴槽の解体をした現場です。なかなか見る機会はないですよね。

因みに浴室など湿気がある場所は白アリが好む場所になります。

なので今回は浴室着手前に防蟻処理を実施しました。買主様も安心ですね!!!

 

浴室施工完了

            

 

こちらも最新の浴室に改装致しました。

今回採用した浴室の特徴は・・・・

①床材は改装前のタイルから断熱性に優れた床材へ

②浴室の壁も正面を水色のアクセント壁を採用しました

一日の勉強疲れ、お仕事疲れが吹っ飛びますね

 ※肝心のアクセント壁の写真は写っておりませんが・・・

③浴槽の蓋も断熱組みフタを採用しました

 時間が経っても温かい!!保温性に優れたフタです。

などなど、キッチン同様に最新の設備を採用しております。

 

次回はお家の顔である玄関廻りについてご紹介します。

 

完成が楽しみですね!!!!!!

中古住宅再生(広島市東区)

相続不動産の大半は流通性が低い不動産が多いです。

流通性を高めるには単純にコストをかけ、綺麗な物件にすれば良い・・・

のワンパターンでなく、その不動産の特徴(面積、形状、間取り、インフラ、建築法令や条例、近隣相場、市場動向)を良く理解し、

適度なコストの範囲内で最適な状態にし、市場に流通させて行く必要があります。

 

 

今回の物件は築50年(昭和45年新築)の木造2階建ての物件

⇓ 残存処分

コストをかけてフルリフォ―ムをする・・・???

ではなく

自ら古い物件(投資用物件)を購入し、Do It Yourself(自分でやる)して大家となる人もいるようですが・・・

 

今回は弊社で最低限のリフォ―ムを施し、賃貸物件として流通させていく事としました。

 

ちなみにDIYはアメリカなど海外では日曜大工として楽しまれています。またアメリカの家庭はDIYが当たり前で、その人気は子供達にまで・・・

 

今後弊社としても、DIYに興味があるかたへ相続不動産を流通させて行きたいと思っています。

 

相続不動産の管理、利用方法にお困りの方・・・

 

広島相続不動産のご相談は弊社まで・・・

Fudousan Plugin Ver.1.8.2

お問い合わせは、問い合わせフォーム 又は TEL 082-225-6481 又は FAX 082-225-6482 へお願い致します。
(C) 株式会社椿不動産 本サイトの文書及び画像について一切の無断利用をお断り致します。